2024年版新しいNISAの方向性を妻と考えてみた【資産形成】

つみたてNISA 投資関連

2024年に新しく始まるNISAに向けて我が家でも入金方法を考え中です。

新NISAの投資は今まで通りでいいのだろうか?

今までのNISAとは完全に別物になっているので、改めて戦略を練る必要があると思いましたので、我が家なりに答えを考えてみました。

6maru8
6maru8

結論としては今までと手法をガラッと変えます(現段階)

新NISAのポイント

2024年度から始まる新NISA制度をサラッとおさらい

  • ・非課税保有期間の無期限化
  • ・口座開設期間の恒久化
  • ・つみたて投資枠と、成長投資枠の併用が可能
  • ・年間投資枠の拡大(つみたて投資枠:年間120万円、成長投資枠:年間240万円、合計最大年間360万円まで投資が可能。)
  • ・非課税保有限度額は、全体で1,800万円。(成長投資枠は、1,200万円。また、枠の再利用が可能。)

今までのつみたて40万とは別物です。

資産形成を狙うならインデックス投資

新NISAで高配当株を購入すると、配当金が非課税として満額受け取れます。
これが最大の魅力となり、新NISA優勝とも思えます。

しかし、資産形成の目線で見ると、配当金はもらえますが、その配当金をまた投資をすることで大事な保有限度額が埋まってしまいます。高配当株自体はおじいちゃん企業が多くその株自体が大きく育つことは難しく、NISAの資産形成には向いていないのです。

対してインデックスの投資信託でNISA枠に突っ込むと複利で資産が膨らむため、手元のインカムゲインは増えないものの、資産自体は日々成長するので最終的なキャピタルゲインが大きくなります。

というわけで1800万しかないNISAの枠を全てインデックス投資で全力する方が資産形成に向いているという結論になりました。

とはいえ現在やってる高配当株は売却せずにしばらく保有するつもりです。

とりあえず自分の収入で考える

今までは家族の口座をつくりそれぞれに自分の余剰資金を振り分ける手法でした。
しかしこれからは、一人1800万という大きな投資額に変わりました。

流石に私の収入で家族分のNISAを振り割るのは困難と言わざる終えません。

ただ、自分ひとりの枠なら今まで分けていた余剰資金を集中投資できます。
とりあえず、妻と今後のうちの家計簿から、捻出できる余剰資金と生活資金のバランスを話し合い年間の積立額を算出してみました。
今のところはまだ定まっていませんが、とりあえず初年度突っ込みたいですが子供の教育費も読めないところもあるので毎月投資が個人的にはいいかなぁと考えています。

生活資金だけじゃ不安?

落ち込む男性

妻と話していてまず言われたのが生活資金以外を投資に回すのが不安と言われました。
言わんとしていることはわからんでもないですが、私が思うのは「何が不安かわからない」というのが結論です。

今まではそれで資金をただ定期預金になんとなく入れてきたというのもあるので、この辺りは夫婦で納得行くまで話し合い、投資に回すのか生活資金をどれくらい残すのかを決めておきたいと思います。

私は妻に「現金で見ずに総資産でみてもらう」ように説明しました。
投資により多少の増減はありますが、総資産を追うことで冷静に家庭の資産状況を把握できます。
というか現在もその状況と同じなので、極端に不安に駆られることはなくなりました。

もし自分が亡くなった時のお金のシュミレーションを話しておく

もう一つ妻と話していて、言われたことは私に何かあった場合の対処です。
要するに早くに病気や事故で亡くなった場合のことですね。

ひとまず紙ベースで資産状況がわかるようにするのとIDやパスワード管理等も夫婦で共有するつもりです。(今後の宿題)

ちなみに「死亡した場合、NISA口座にある金融商品はどうなる?」というQ&Aが楽天のみんなのマネ活というサイトに出てましたので引用します。

NISA口座内の金融商品を持つ方が亡くなった場合、相続人が引き続き自身のNISA口座で被相続人(亡くなった方)の金融商品を運用することはできません。運用していた株式等は、相続人のNISA以外の口座に移管することができます。

楽天のみんなのマネ活より

まとめ

  • 新NISAでは高配当株ではなくインデックス投資で絞る
  • 入金力を考慮して、ひとまず自分自身でNISA口座の管理をする
  • 始まるまで夫婦で話し合い方針を決める(進行形)
  • 不測の事態を考えて、NISA口座相続の手順等を夫婦で共有しておく

まだ5月ですが、毎年あっという間に年を重ねてしまいます。

今のうちに夫婦で考えて、今後のNISAに備えたいと思います。
今回は投資先に関しては、まだ自分の中で方針が定まっていないので期間までゆっくり考えて決めたいと思います。

皆様の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました